小暑是什么季节
表示
千年紀: | 2千年紀 |
---|---|
世紀: | 18世紀 - 19世紀 - 20世紀 |
十年紀: | 1860年代 1870年代 1880年代 1890年代 1900年代 |
年: | 1882年 1883年 1884年 1885年 1886年 1887年 1888年 |
1885年(1885 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、木曜日から始まる平年。明治18年。
他の紀年法
[編集]- 干支:乙酉
- 日本(月日は一致)
- 清:光緒2025-08-07 - 光緒2025-08-07
- 朝鮮
- 阮朝(ベトナム)
- 仏滅紀元:2427年 - 2428年
- イスラム暦:2025-08-07 - 2025-08-07
- ユダヤ暦:2025-08-07 - 2025-08-07
- 修正ユリウス日(MJD):9542 - 9906
- リリウス日(LD):110383 - 110747
カレンダー
[編集]できごと
[編集]- オーストリア人化学者のカール?アウアー?フォン?ベルスバッハがマントルを開発し、街頭?工場?家庭の照明として使われるようになった。[1]
1月
[編集]- 1月4日 - 世界初の虫垂切除術実施(米国アイオワ州)
- 1月8日 - 大日本除虫菊(現 金鳥)操業開始
- 1月9日 - 日本(井上馨)と朝鮮(金弘集)の間で漢城条約締結
- 1月15日 - 文武講習館(翌年に成城学校と改称、後の成城中?高等学校)創設
- 1月27日 - ハワイ王国への官約移民第一号となる944名が渡航(以後9年間で約29,000人が移民)
2月
[編集]- 2月9日 - 日本人移民がハワイ王国へ到着(ハワイにおける日本人移民)
- 2月17日 - ビスマルクがドイツ領東アフリカ統治をカール?ペータースに認可
- 2月18日 - マーク?トウェイン「ハックルベリー?フィンの冒険」出版
- 2月25日 - ワシントン記念塔除幕式
- 2月26日 - ベルリン会議閉会: ベルギーがコンゴで,英国がナイジェリアで主権を確立
3月
[編集]- 3月1日 - 日本鉄道: 品川線開通(品川 - 渋谷 - 新宿 - 板橋 - 赤羽)
- 3月3日 - AT&T発足
- 3月4日 - グロバー?クリーブランドが第22代米国大統領に就任(1期目)
- 3月14日 - ギルバート&サリヴァン喜歌劇「ミカド」初演(ロンドン)
- 3月16日 - 日本鉄道: 品川線目黒駅開業
- 3月16日 - 脱亜論が新聞『時事新報』に社説として掲載される。
- 3月18日 - ヤコブ?メッケルが陸軍大学校教官に着任
- 3月19日 - カナダ?サスカチュワン州でルイ?リエルが再び連邦政府に対する反乱を開始。
- 3月30日 - 清仏戦争: 仏フェリー政府瓦解
- 3月31日 - 英国がベチュアナランドを保護国化
4月
[編集]- 4月3日 - ゴットリープ?ダイムラーが水冷エンジンの特許を取得
- 4月4日 - 清仏戦争: 予備平和条約調印
- 4月15日 - 英海軍が朝鮮巨文島を占領(巨文島事件)
- 4月18日 - 日本(伊藤博文)と清国(李鴻章)間で天津条約締結
- 4月18日 - 専売特許条例発布(施行7月1日)
- 4月30日 - ボストン?ポップス?オーケストラ創立
5月
[編集]6月
[編集]- 6月2日 - 琵琶湖疏水起工
- 6月5日 - 鳥取県立倉吉農学校(現鳥取県立倉吉農業高等学校)開校
- 6月9日 - 清仏戦争: 天津条約調印
- 6月17日
- 自由の女神像がニューヨーク港に到着
- 明治十八年の淀川洪水。淀川支流天野川決壊、以後7月にかけて大阪府淀川流域に洪水被害。
- 6月23日 - 英国でソールズベリー内閣成立(1期目)
- 6月24日 - サミュエル?ファーガソン(Samuel David Ferguson)が黒人として初めて米国聖公会主教となる
7月
[編集]8月
[編集]9月
[編集]10月
[編集]- 10月1日
- 10月9日 - 東京感化院設立
- 10月13日 - 東海道線大森駅構内で列車が脱線転覆し、乗客1名が死亡。日本初の鉄道旅客死亡事故。
- 10月14日 - 浅草水族館開館
- 10月15日 - 鉄道局高崎?横川間開業
- 10月24日 - ヨハン?シュトラウス2世喜歌劇「ジプシー男爵」初演(アン?デア?ウィーン劇場)
- 10月25日 - ブラームス交響曲第4番初演(マイニンゲン)
11月
[編集]12月
[編集]誕生
[編集]→「Category:1885年生」も参照
- 1月2日 - アンナ?ヒュブラー、フィギュアスケート選手(+ 1976年)
- 1月16日 - 周作人、随筆家?翻訳家(+ 1967年)
- 1月17日 - 大杉栄、思想家?アナキスト(+ 1923年)
- 1月17日 - 野辺地天馬、児童文学作家?伝道師(+ 1965年)
- 1月20日 - 尾崎放哉、俳人(+ 1926年)
- 1月21日 - ウンベルト?ノビレ、探検家(+ 1978年)
- 1月21日 - 板垣征四郎、陸軍軍人?政治家(+ 1948年)
- 1月24日 - トーマス?栗原、映画監督(+ 1926年)
- 1月25日 - 北原白秋、詩人(+ 1942年)
- 1月26日 - ペル?トーレン、フィギュアスケート選手(+ 1962年)
- 1月27日 - エドゥアルド?キュンネッケ、作曲家(+ 1953年)
- 1月27日 - 前田青邨、日本画家(+ 1977年)
- 1月28日 - ルイス?ネルソン?ドリール、クラリネット奏者(+ 1949年)
- 2月3日 - 田辺元、哲学者(+ 1962年)
- 2月7日 - シンクレア?ルイス、小説家(+ 1951年)
- 2月7日 - 高碕達之助、政治家?実業家(+ 1964年)
- 2月9日 - アルバン?ベルク、作曲家(+ 1935年)
- 2月13日 - ベス?トルーマン、トルーマン第33代米大統領の妻(+ 1982年)
- 2月14日 - 吉田善吾、海軍軍人(+ 1966年)
- 2月21日 - サシャ?ギトリ、映画監督?劇作家(+ 1957年)
- 2月24日 - チェスター?ニミッツ、アメリカ海軍の元帥(+ 1969年)
- 2月25日 - アリス?オブ?バッテンバーグ、ギリシャの王族(+ 1969年)
- 3月7日 - ジョン?トーヴィー、イギリス海軍の提督(+ 1971年)
- 3月10日 - タマーラ?カルサヴィナ、バレリーナ(+ 1978年)
- 3月20日 - 黒瀬川浪之助、大相撲の力士(+ 1957年)
- 3月30日 - ノエル?ヌエット、詩人?画家(+ 1969年)
- 3月31日 - ジュール?パスキン、画家(+ 1930年)
- 4月1日 - ウォーレス?ビアリー、俳優(+ 1949年)
- 4月4日 - 中里介山、小説家(+ 1944年)
- 4月4日 - 本居長世、童謡作曲家(+ 1945年)
- 4月11日 - 正力松太郎、読売新聞社社主(+ 1969年)
- 4月12日 - ロベール?ドローネー、画家(+ 1941年)
- 4月25日 - 古賀峯一、海軍軍人(+ 1944年)
- 4月26日 - 飯田蛇笏、俳人(+ 1962年)
- 4月30日 - ルイージ?ルッソロ、画家?作曲家(+ 1947年)
- 5月4日 - レオ?シロタ、ピアニスト(+ 1965年)
- 5月6日 - 野上弥生子、小説家(+ 1985年)
- 5月12日 - 武者小路実篤、小説家(+ 1976年)
- 5月14日 - オットー?クレンペラー、指揮者?作曲家(+ 1973年)
- 5月21日 - ゾフィー?フォン?シェーンブルク=ヴァルデンブルク、アルバニア公ヴィルヘルムの妃(+ 1936年)
- 5月22日 - 豊田副武、第29?30代連合艦隊司令長官(+ 1957年)
- 5月22日 - 中勘助、作家?詩人(+ 1965年)
- 5月26日 - 牧野良三、政治家(+ 1961年)
- 5月30日 - エセル?ミューケルト、フィギュアスケート選手(+ 1953年)
- 6月6日 - 川端龍子、日本画家?俳人(+ 1966年)
- 6月8日 - 土岐善麿、歌人?国語学者(+ 1980年)
- 6月14日 - シーサワーンウォン、ラオス王(+ 1959年)
- 7月5日 - アンドレ?ロート、画家(+ 1962年)
- 7月8日 - エルンスト?ブロッホ、哲学者(+ 1977年)
- 7月19日 - 野依秀市、ジャーナリスト?政治家(+ 1968年)
- 8月1日 - 木下杢太郎、医学者?詩人?劇作家(+ 1945年)
- 8月22日 - 出光佐三、実業家、出光興産創業者(+ 1981年)
- 8月24日 - 若山牧水、歌人(+ 1924年)
- 9月4日 - 鈴木文治、政治家?労働運動家(+ 1946年)
- 9月11日 - D?H?ローレンス、小説家(+ 1930年)
- 9月22日 - エリッヒ?フォン?シュトロハイム、映画監督?俳優(+ 1957年)
- 10月7日 - ニールス?ボーア、物理学者(+ 1962年)
- 10月11日 - フランソワ?モーリアック、小説家(+ 1970年)
- 10月15日 - 柳原白蓮、歌人(+ 1967年)
- 10月30日 - エズラ?パウンド、詩人(+ 1972年)
- 11月2日 - ハーロー?シャプレー、天文学者(+ 1972年)
- 11月5日 - 石川一郎、財界人、旧経団連初代会長(+ 1970年)
- 11月8日 - 山下奉文、日本陸軍の大将(+ 1946年)
- 11月8日 - 田波御白、歌人(+1913年)
- 11月11日 - ジョージ?パットン、アメリカ軍の将軍(+ 1945年)
- 11月15日 - 野尻抱影、随筆家?天文研究家(+ 1977年)
- 11月17日 - 萬鉄五郎、洋画家(+ 1927年)
- 11月26日 - ハインリヒ?ブリューニング、第12代ドイツ国首相(+ 1970年)
- 12月2日 - ジョージ?リチャーズ?マイノット、生物学者(+ 1950年)
- 12月15日 - 山中峯太郎、陸軍軍人?小説家(+ 1966年)
- 12月28日 - ウラジーミル?タトリン、画家?彫刻家?建築家?デザイナー?舞台美術家(+ 1953年)
死去
[編集]→「Category:1885年没」も参照
- 2月7日 - 岩崎弥太郎[2]、実業家、三菱財閥創業者(* 1835年)
- 2月22日 - ホーレス?ケプロン、軍人?政治家(* 1804年)
- 3月24日 - ジェイコブ?トンプソン、第5代アメリカ合衆国内務長官(* 1810年)
- 4月20日 - グスタフ?ナハティガル、探検家(* 1823年)
- 5月20日 - フレデリック?セオドア?フリーリングハイゼン、第29代アメリカ合衆国国務長官(* 1817年)
- 5月22日 - ヴィクトル?ユーゴー、小説家(* 1802年)
- 6月17日 - エドヴィン?フォン?マントイフェル、プロイセン陸軍(* 1809年)
- 7月23日 - ユリシーズ?S?グラント、第18代アメリカ合衆国大統領(* 1822年)
- 9月15日 - ユリウシュ?ザレンプスキ、ピアニスト?作曲家(* 1854年)
- 9月25日 - 五代友厚、実業家(* 1835年)
出典
[編集]- ^ チャロナー 2011, p. 438「ガスマントル ベルスバッハが、電球への道を開く。」
- ^ Iwasaki Yatarō Japanese industrialist Encyclop?dia Britannica
参考文献
[編集]- ジャック?チャロナー(編集)、2011、『人類の歴史を変えた発明 1001』、ゆまに書房 ISBN 978-4-8433-3467-6